thumbnail image

たねのわ搾油所

  • たねのわ搾油所
  • おしらせ
  • 油の製法
  • 菜種油
  • 胡麻油
  • 飛魚ラー油
  • 椿オイルバーム
  • 私たちについて
  • Instagram
  • お問合せ
  • お取扱い店
  • リンク
  • オンラインショップ
  • …  
    • たねのわ搾油所
    • おしらせ
    • 油の製法
    • 菜種油
    • 胡麻油
    • 飛魚ラー油
    • 椿オイルバーム
    • 私たちについて
    • Instagram
    • お問合せ
    • お取扱い店
    • リンク
    • オンラインショップ

    たねのわ搾油所

    • たねのわ搾油所
    • おしらせ
    • 油の製法
    • 菜種油
    • 胡麻油
    • 飛魚ラー油
    • 椿オイルバーム
    • 私たちについて
    • Instagram
    • お問合せ
    • お取扱い店
    • リンク
    • オンラインショップ
    • …  
      • たねのわ搾油所
      • おしらせ
      • 油の製法
      • 菜種油
      • 胡麻油
      • 飛魚ラー油
      • 椿オイルバーム
      • 私たちについて
      • Instagram
      • お問合せ
      • お取扱い店
      • リンク
      • オンラインショップ
      • たねのわ搾油所は九州の西の端、長崎県の

        平戸島にある小さな油屋です

        昔ながらの圧搾製法で、無添加の菜種油と胡麻油を作っています

         

        島々と半島と海で形作られた長崎という土地。

        その土地を愛し、慈しむ長崎の人々。

        海流と季節風が運んだ出会いと文化。

        ゆっくりと沈む夕日。

        それらのすべてを愛おしいと思うから、私たちはここに住み、土地と一つになれる仕事を始めました。

      • おしらせ

        新商品「飛魚(あご)ラー油」を発売しました
        October 16, 2022
        ショップページをオープン いたしました
        March 20, 2021
        油のお取り扱い店が増えました
        May 22, 2020
        他の投稿
      • 油の製法

        私たちはまとめて大量の油を搾ることはありません。お届けする分を少しずつ一年中搾っています。今日も平戸島の工房からは、ガタゴト、ポタポタ、油作りの音が聞こえてきます。

        1.薪釜焙煎

        まずは原料となる菜種や胡麻を、手作りの薪釜(まきがま)で焙煎(ばいせん)します。ひと釜ひと釜、様子を見ながらの職人技です。温度は菜種で80度から90度。煎るというより温める感覚です。胡麻は180度で焙煎して、風味を引き出します。

        2. 圧搾式の搾油

         

        化学溶剤による抽出はせず、およそ70年前に作られた機械でゆっくりガタゴト搾ります。強い圧力をかけると、より多くの油が搾れますが、雑味が出てしまいます。風味豊かでコクのある油を搾ってくれるこの古い機械は、私たちの宝物です。

        3. 静置

         

        搾った油にはタネのカラや不純物が入っています。これを約1週間かけて自然に沈殿させます。一般的にはリファイニングといって、水や酢で油を洗ったり、添加剤によって不要な要素を取り除いたりしますが、私たちはゆっくりゆっくり自然任せ。やさしく搾った油だからできる製法です。

        4. ろ過・ビン詰め

         

        最後に不純物が沈んだ油の上澄みだけを紙で濾して完成です。電気モーターを使っていること以外は、江戸時代と変わらない昔のままの製法です。

      • 菜種油

        国産のオイル専用品種である「キザキノナタネ」100%の貴重なオイルです

        まずはシンプルなサラダにお使いください

        いつものサラダがスプーン一杯のオイルで王様のサラダに!

         

         

         深い旨味とブロッコリーやトウモロコシ、ナッツのような風味が特徴的なこのオイルは、野菜の美味しさを際立たせる最良の調味料です。

         

         塩とオイルのみのシンプルなサラダをぜひ最初に味わってみて下さい。マルシェで手に入れた新鮮なトマト、自分で育てた最愛のキュウリ。そんな特別な野菜に、ぜひこのオイルのドレスを着せてあげてください。想像以上の味わいがあなたを待っています。

        薪釜焙煎 菜種油

        ■320g入 1080円(税込)

         JANコード 4570052690079

        ■105g入 540円(税込)

         JANコード 4570052690017

        商品を購入する
      • 胡麻油

        ごま本来の風味と味わいでやさしく料理を持ち上げるオイルです

        しっかりと胡麻の風味 

        でもさっぱりとした後味

        料理の最後にそっと、かけてみてください

         

        お料理をしている時、胡麻油の風味が強すぎると感じたことはありませんか。この「平戸胡麻油」は、過度に主張しすぎず素材の味を活かす胡麻油を求めて作りました。胡麻の風味や味わいはしっかりと感じられ、口の中にしつこく残らない優しい味わいです。

         

        サラダ、スープや汁物に、鶏肉やタンを塩味で食べるとき、また豆腐を食べるときなどに、最後にかける油としてお使いください。

         

        ※原料のごまは良質なエチオピア産を使用しております

        薪釜焙煎 胡麻油

        ■105g入 648円(税込)

         JANコード 4570052690048

        商品を購入する
      • 飛魚(あご)ラー油

        平戸の特産の焼き飛魚(あご)と自慢の油を合わせました

        ほど良い辛さに抑えているので

        旨味を十分に味わえます

        シンプルなお料理の味変や

        何か物足りない時のもう一味に

         

        たねのわ搾油所の自慢の油に、平戸で採れた飛魚(アゴ)の焼き干しを加えて作った、本当に美味しいラー油です。

        ラー油の底に沈澱している香辛料ごと、スプーンですくってお楽しみください。

        お料理に程よい辛さと旨味を足して、おうちご飯が更に進みます。

        飛魚(あご)ラー油

        ■65g入 756円(税込)

         JANコード 4570052690062

        商品を購入する
      • 椿の森 椿オイルバーム

        長崎の自然の力で、心地よく潤う。

        天然の椿オイルが持つ保湿成分で、

        しっとり潤います。

        唇、フェイス、ボディ、爪など全身にお使い下さい

         

        ◆長崎県産 椿油

        バームに使っているオイルは椿100%。産地だからできる贅沢な使い方です。たっぷりのオレイン酸とグリセリンを含み、肌がしっとり潤います。

         

        ◆長崎県産 日本みつばちミツロウ

        野山を飛び回るみつばちが作る希少なミツロウです。高い保湿力で肌をなめらかにし、外気や摩擦による刺激から肌を守ります。

         

        ◆長崎県産 シラヌイ精油

        有機JAS認証オーガニック原料。無農薬の柑橘の爽やかで心地よい香り。(シラヌイはデコポンの別名です)

         

        天然由来成分100%のナチュラルな化粧品です。

        椿の森 椿オイルバーム

        ■10g入 1650円(税込)

         JANコード 4570052690109

        商品を購入する
      • 私たちについて

        たねのわ搾油所は、全国的に数少ない圧搾製法の搾油所です。圧搾製法とは植物のタネから圧力だけで油をしぼること。

        化学薬品による抽出は行わない素朴な製法で、昭和30年代までは多くの町や村に存在しました。

         

        2017年、夫婦二人でゼロから開業。工房は平戸島の伝統的な家屋を自分たちで改修し、機械は古いものを修理、もしくは

        島の鉄工所で製作してもらいました。技術は各地の職人たちを訪ねて習得しました。

         

        青木 陽馬  (山国信州から長崎へ)
        青木 れんげ(宮崎育ち。信州を経て長崎へ)

      • Instagram

        搾油所の日々をつづっています

      • お問合せ

        たねのわ搾油所へのお問合せは、お電話またはメールでお気軽にどうぞ。

        〒859−5141
        長崎県平戸市山中町898
        TEL&FAX:0950-22-7877
        TEL&FAX:0950-22-7877
        tanenowa@df6.so-net.ne.jp
        送信
      • たねのわ搾油所Facebook

        たねのわFacebook

        平戸の作り手たちの物語

        平戸の島から

        たねのわ搾油所オンラインショップ

        たねのわ搾油所ショップ

      © 2022

      Create a site with
      This website is built with Strikingly.
      Create yours today!

      This website is built with Strikingly.

      Create your FREE website today!

        すべての投稿
        ×
        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る